古いレスだけど、「へ〜!!」と思ったので掲載。
296 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/01/20(木) 07:39:28 ID:1T4bDZhg
どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなきゃならなかったのだろう?
分かる人いますか?
297 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/01/20(木) 11:05:36 ID:uS65PYlx
元々バッテリバックアップを前提に作られていないファミコンでは、
バッテリバックアップの仕様上、電池やSRAMに通電している時に電源を切ると
電源ノイズが発生して電池からSRAMへの電力供給が不安定になったりする。結果データが一部書き換わってしまうことがある。
DQであの音が流れる時ってのは本当の意味でデータが消失した時ではなく、データ内容が
そういった理由でおかしくなった時(チェックサムが合わなくなったとき、って書いてわかるかしら)に
そのデータを使わせないようにプログラム側からデータを抹消している。
そこでリセット。リセットボタンを押した時(押している間)ってのは、ファミコンからカセットへの電力供給が一部遮断される。
その際のノイズやその他エラー元になりそうなものは電源断よりはるかに少ない。
だから、リセットで遮断されてノイズなどがカセットまで通らなくなってから電源を切るほうが安全なのです。
SFC以降では本体のつくりがバッテリバックアップを使ったカセット前提になっているので、普通に電源を切っても
問題なし。さらに余談になりますが、バックアップにSRAMではなくフラッシュROMを使うソフトでは
データの書き込み中にカセットを引っこ抜くとかしない限りほぼ無敵のデータ保持力を持ったりします。
最近のゲーム機は凄いですね。